「仙丈ヶ岳・甲斐駒ケ岳」

何だこんな坂・・・とは言うもののしんどい

4時間経過 もうすぐ駒津峰だ
 

11時35分甲斐駒ケ岳登頂 7時間35分かかった

甲斐駒岳や仙丈ケ岳登山口近くに建つ長衛荘

仙丈ケ岳登山道から甲斐駒ケ岳を見る

北岳と富士山を望む

小仙丈ケ岳が前方に
 

小仙丈ケ岳を下って
 

仙丈ケ岳/
 

仙丈ケ岳頂上
 

大仙丈ケ岳
 

北岳
   
「白峰三山」

大樺沢を登る

北岳に咲く珍しいタカネマンテンマ
 

登山道に群生するイワギキョウ
 

北岳山荘から見る北岳山頂
 

中白峰岳から朝焼けの富士山をバックに
 

朝焼けの富士山
 

間ノ岳山頂
 

縦走路 正面は農鳥岳
 

縦走路
   
「鳳凰三山」

第2陣も地蔵岳へアタック開始

山で見たもっとも美しい花
 

地蔵岳から観音岳の途中で見たチンパンジーに似た奇岩
 

観音岳から薬師岳に未だ縦走中
 

薬師岳山小屋から北岳(右)、間ノ岳(左)を望む
 

薬師岳山頂から富士を望む
  

オベリスク前にて
 

薬師岳の下山途中に八ヶ岳に出会う
 

薬師岳から見た富士山
   
「針ノ木岳〜鹿島槍ヶ岳 縦走」   

日本三大雪渓の一つ、針ノ木大雪渓を登る

雪渓の下を振り返る
 

針ノ木小屋到着
 

針ノ木小屋の夕食
 

五時針ノ木岳山頂着 小屋から1時間15分
 

山頂から見る日の出直後の太陽
 

南の方角に角の生えた山を見る 槍ヶ岳(右)、前穂高岳(左)、
 

前方はこれから登るスバリ岳
 

スバリ岳を越えて針ノ木岳を振り返り見る
 

薬師岳方面を望む
 

赤沢岳を目指す
 

黒部湖の向こうは立山
 

赤沢岳から見る鹿島槍ヶ岳の雄姿と五龍岳(その左奥)、手前はこれから目指す鳴沢岳(鳴沢岳の手前が関電トンネルの真上)
  

写真上=霧の鹿島槍ヶ岳山頂 同下=爺ヶ岳南峰山頂

爺ヶ岳南峰から中峰を見る

爺ヶ岳登山中に雷鳥ご夫妻の歓迎を受ける
 

種池山荘近くから爺ヶ岳南峰を望む
 

扇沢への下りの途中から見た針ノ木雪渓(中央)と針ノ木岳
 

赤沢岳からのパノラマ画像(クリックすると拡大します)