南アルプス・3000m峰三山縦走
塩見岳(3052m)・間ノ岳(3189m)・北岳(3193m)
                                                                  2005年7月
                          
                                                           
間ノ岳山頂にて(山口さん撮影)
豊口山登山口のカラマツ林を登って行く今日は「三伏峠小屋」泊まり 16時30分三伏峠小屋到着
ガスの晴れ間に小屋の前から見えた塩見岳  塩見小屋から望む塩見岳(奥の尖った山、手前は天
 狗岩)
塩見岳手前の天狗岩を越える 山頂近くは険しくなる
山頂を目前にして 塩見岳山頂は360度の大パノラマが広がる
塩見岳山頂にて 遥かかなたの雲の上に富士山が頭を出す
塩見岳から急斜面のがれ場を下って行く がれ場に咲いていたタカネグンナイフウロ
塩見岳を後にして今日の宿「熊ノ平小屋」に向かう 北荒川岳の手前で素晴らしい展望を楽しみながらの昼食
前方の小岩峰を越えてしばらくすると雨が降り出す
 ここからは雨と疲れで山小屋まで遠く感じた
心配された雨も上がり午前5時に熊ノ平小屋を出発昨日より1時間遅い
昨日は12時間の歩行で熊ノ平小屋に着く昨日の塩見
岳を 遥か後ろに見ながら間ノ岳へ向かう
逆光で見にくいが前方奥の大きな山容が間ノ岳
三峰岳の手前の岩尾根を行く 間ノ岳の途中よりの北岳 前方の稜線が北岳への従走路
間ノ岳山頂 山頂横の雪渓 北岳は前方雲の中。その左に小さく
尖って見えているのが甲斐駒ヶ岳
北岳山荘横で休憩 北岳山荘から少し登ったところで昼食・コーヒータイム
日本第二の高峰北岳山頂直下 北岳山頂 あいにくガスがかかり眺望はきかない
北岳山頂 今日は早く14時30分に肩の小屋到着
三山の縦走を無事に終えて乾杯!! 世界でこの北岳だけにしかないキタダケソウ
朝の「肩の小屋」(標高3000m)から見る北岳 北岳からの下山途中で見つけた黒百合
高山植物の花が咲き乱れるお花畑 下山途中からの北岳
沢にかかる小さな板の橋を注意して渡る、こんな橋を何回か渡る 野呂川にかかるつり橋を渡るとすぐに広河原のバス停がある
下りついた広河原より北岳を望む 広河原のバス停横で北沢峠までのバスをノンビリ待つ   皆さんお疲れさまでした